忍者ブログ

わがまま★GUARDIAN【R】

猫と植物をこよなく愛するちょっとオタクっぽい警備員の日常とか愚痴

11/22

Fri

2024



×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



にほんブログ村 その他日記ブログ 警備員・ガードマン日記へ
にほんブログ村

05/03

Fri

2019

れのんメソッド【警笛の使用法】





この
れのんメソッドにも度々
警笛を使用すると記述する事が多いのですが、

状況によって吹き方を変えなければいけません。

会社や地域に寄って微妙に違うかもしれませんが、
大体一般的な吹き方は次の通りです。

↓↓↓

発進ピ!
停止ピーピッ
後進ピピー
緊急停止 退避ピピ!



どれも
聞き取り易く大きな音で吹くというのは基本中の基本です。
警笛を吹いても対象者に聞こえなければ意味がありません。

これは筆者の拘りなのですが
発進や後進等は
美しく吹く事を心がけております。

緊急停止や退避の笛は

「ビビ!」

濁点が付くような
わざと汚い吹き方にしています。

これは発進後進等の吹き方と区別する為でもあり、
停止や退避をしなければ何か大変な事が起きてしまう
と言うような
対象者の心理に危機を感じ
させる為でもあります。



* 【NG集】 *


警笛を多用しすぎて
結局何の合図なのか解らなくなっている隊員を
たまに見掛けます。
例えば片交を行ってる時、
一般車が流れているのに
作業員が車道に出ていた(出ようとしていた)ならば吹くべきですが、
誰も出て居ないのに自分が一般車を流す度に吹いていては
作業員も慣れてしまって
警戒しなくなるので
効果がありません。

また、「警笛さえ吹けばどんな状況でも退避してくれる」と思い込んでいるのか
簡単に退避出来ない状況
(プレートや資材など重いものを運んで横断している等)
でも警笛を吹いて一般車を流す隊員もいますが、
そう言った場合、
安全な場所に着くまで一般車を止めて置きましょう。
いくら一般車優先でも
大抵の常識的なドライバーなら人身事故は避けたいと思うのが普通ですから待ってくれる筈です。

緊急停止 退避の警笛は
明らかな危険があり尚且つ警備員自身が対処出来ない場合に使うものです。

肺活量が少ないのか
それとも恥ずかしがっているのか
警笛の音が小さくて聞き取れない隊員もいますね。
もし恥ずかしがっているとしたら
それで事故でも起こったらもっと恥だと思って下さい。
凄くオーバーな例えですが、
緊急停止や退避の警笛を吹く時、筆者は
対象者の鼓膜を破る気で吹いています。


* 【ポイント】 *


・聞き取り易く大きな音で

・状況によって吹き方を変える

・やみくもに多用しない







にほんブログ村 その他日記ブログ 警備員・ガードマン日記へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他日記ブログ 毒舌へ
にほんブログ村



拍手[2回]

PR
にほんブログ村 その他日記ブログ 警備員・ガードマン日記へ
にほんブログ村

05/02

Thu

2019

れのんメソッド【工事車両の後進誘導】






ダンプやトラックなどの運搬系車両は
運転手から真後ろが見えない構造になっています。
なので
事故防止の為に後進誘導が必要になる訳です。

ダンプの荷台などに
"私は誘導なしでバックしません"と印字されたステッカーが貼ってあるのをを見た事があると思いますが
そういう事です。

出来る限り後進誘導はした方が良いですが
私達警備員が
後進誘導をした方が良い、もしくはするべき状況というのは
基本的に
第三者との接触が懸念される場合です。

逆に場内や規制内
(つまり工事関係者しか居ない区間)での後進は
特に指示が無ければ
オペレーターや誘導係の作業員にまかせましょう。

さて、
その後進誘導のやり方ですが
書くのが面倒なので
後進する車両を"ダンプ"と限定して書きますが
トラックやユニックでもほぼ同じです。

↓↓↓


・受け入れ体制が整っているか
・動線上に障害物が居ないか
を確認する


一般道路に一般車が居ないか確認する
居る場合はダンプを止めておく
居ない場合は
警笛等で後進して良い事を運転手に伝える。


もし後進誘導をし始めた途端に一般車が来たら
一般車の方に止まって貰う事
勿論、一般車優先は基本です。
後進を始める前は極力それを厳守する必要がありすが
始まってしまってからはこの限りではありません。


警笛ですが、ダンプが目的地まで後進し終わるまで吹く必要はありません。
場内の停止合図は多くの場合受け入れのオペレーターが出します。

あくまでも
「バックしてもいいですよ」の合図として
1~3ストローク程吹き
あとは不測の事態
(ダンプの後ろに歩行者が来たとか、路肩に落ちそうになったとか)
に出す緊急停止合図と混同しないよう出来れば吹かない方が望ましい。

* * *


工事車両の誘導と言うと
新人警備員などは
ダンプの動線ばかり見て周りはおざなりにしている事が多いようです。

業務外で運転に自信が無い友人の車を誘導するならそれでも良いですが

現場に出入りする大型車両の運転手さんは殆どプロです。

物凄くザックリ言うと
第三者の安全を守りつつ
後進するタイミングを伝える

のが現場での後進誘導です。

* * *


もし、
ダンプ出しのみの業務で
ダンプが30分に1台程度しか回らない現場でしたら
受け入れ場所まで誘導するのも良いかと思います。

筆者は余裕があっても指示が無ければやりませんが。
(理由は以前書いたので割愛します)


* 【お知らせ】 *


もし読者様で
「◯◯の誘導や動作について知りたい」
「◯◯の時はどうしたらいい?」
という交通誘導業務ついての疑問のある方は
それを記事にしたいので是非コメント欄へお寄せ下さい。
既出のものやカテゴリー違い以外は出来るだけ記事にさせて頂きます。


れのんメソッドも
大分ネタ切れになってしまいましたので、ご協力お願いします。

m(_ _)m





にほんブログ村 その他日記ブログ 警備員・ガードマン日記へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他日記ブログ 毒舌へ
にほんブログ村



拍手[1回]

にほんブログ村 その他日記ブログ 警備員・ガードマン日記へ
にほんブログ村

12/28

Fri

2018

れのんメソッド【重機の自走誘導】






片側交互通行に関しての記事は大方書き尽くした気がするので

重機に関しての誘導メソッドについて解説して行きたいと思います。

今回は
バックホー等、高速で移動出来ない重機が車道を自走する際の誘導です。

まず基本。

図 1



簡単に言えば、
移動しながらの片交になるのですが、

常に進行方向に対面する車線から来る車両を優先させます。
図の青い矢印のBですね。

赤い矢印のA方向から来る車両は
いつもの片交より余裕を持ち、
Bの車線から何も来ない事を確認して流しましょう。

なので、基本的には図1の立ち位置で良いのですが

・進行方向の見通しが悪い
・途中、出入りの予想される枝道や店舗等がある
・重機のオペレーターにマメに合図を出す必要がある

ならば
図 2の立ち位置でも構いません。

図 2



立ち位置が変わってもやはり進行方向に対面する車線を優先させましょう。



【メモ】

基本的に1名で出来ますが、
図2のような状態や、交通量が多い車道なら
(人員に余裕があれば)2名で行った方が確実でしょう。
その際もくどいようですが
進行方向に対面する車線を優先させます。


【注意】
特に今の時期(冬期)は路面の凍結や圧雪等で滑って転倒する恐れがあります。

一般車(者)や重機の安全も勿論ですが
移動しながらの誘導なので
警備員自身の足元にも充分注意してください。




* * *


いつも
わがまま★GUARDIAN【R】
“れのんメソッド”
を閲覧頂きありがとうございます。

年内の更新は今回で終了致します。
来年も宜しくお願い致します。


それでは皆様良いお年を。







にほんブログ村 その他日記ブログ 警備員・ガードマン日記へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他日記ブログ 毒舌へ
にほんブログ村



拍手[1回]

にほんブログ村 その他日記ブログ 警備員・ガードマン日記へ
にほんブログ村

プロフィール

HN:
れのん
性格:
非公開
自己紹介:
たまに暴れます。





最新コメント

[07/14 平成おばさん]
[07/13 ばっけ]
[07/12 ペペロンチ~ノたこまる]
[05/17 佐々木]
[05/04 ペペロンチーノたこまる]

ランキングサイト

P R

忍者カウンター

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

cm

Copyright © わがまま★GUARDIAN【R】 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]